お得情報

民間企業の参入が目立つ児童発達支援・放課後等デイサービスを実施する「まんまるはぁと」に注目

アイキャッチ画像

2012年の児童福祉法改正以降、民間企業が本格的に児童発達支援事業に参入するようになりました。
児童発達支援事業とは、児童福祉法で定められた障がいをもつ子どもたちへの福祉サービスであり、大きく「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」という2つのサービスに分けられています。
どちらのサービスも、障がいを持つ子どもが家庭生活や社会生活を送るうえで困難になりがちな行動や思考に対する支援策を立て、その策に基づいた指導やケアが行われる点は共通しています。
また、ガイドラインこそあるものの具体的な指導やケアの内容について一定の決まりなどはなく、支援策の立案や実施方法などはそれぞれの施設に一任される点や、原則として入所にあたっては医師による診断や障害者手帳取得の有無が必ずしも必要にはならないという点も同様です。
ただし、両者の意味もなく異なる名称であるわけではありません。共通点がある一方で、「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」には、いくつかの違いがあります。

「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」における異なる点

・対象年齢

まず挙げるべき点は、対象年齢の違いです。
「児童発達支援」の対象は、0歳から6歳までの未就学児。
「放課後等デイサービス」を受けられるのは基本的には、6歳から18歳までの就学児であり、自治体の判断によっては20歳までが対象となります。

・具体的な支援内容

また、両者が主に社会性を育むことを目的としていることは共通していますが、具体的な支援内容には多少の違いがあります。
まず、「児童発達支援」の目的は「自立訓練」と「身体機能の向上」にあります。したがって、たとえば障がいを持つ子どもたちが、着替えや食事、片付けや掃除といった行動を自ら行えるように指導することや、歩いたり走ったり、ジャンプしたりといったような運動をともなう身体機能の向上を目指した支援策が実施されます。
それに対して「放課後等デイサービス」では、学校生活を送るにあたって求められる知識やスキルを育むプログラムの実施が基本です。
日頃からの学習のサポートはもちろん、他の障がいを持った子どもたちやスタッフをはじめとする様々な人々とのコミュニケーションを通した社会交流の促進も支援します。

・利用料金

3つめの違いは利用料金です。
利用料金については、それぞれの施設で定められた金額を利用の頻度などの条件に応じて支払うことになります。
ただし、「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」の利用料金については、共通する条件もあります。
それが「利用者負担額の上限」です。
「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」の利用料金は、その9割を国が負担することになっています。したがって、利用者が支払う料金は原則として1割です。
「利用者負担額の上限」は前年度の年間所得によって定められており、市町村民税課税世帯と生活保護受給世帯と市町村民税非課税世帯によって区分されます。
さらに、市町村民税課税世帯については前年度の年間所得890万円までの世帯と890万円以上の世帯に区分され、前者は負担上限額が4,600円、後者は37,200円となります。
なお、生活保護受給世帯や市町村民税非課税世帯は無料での利用が可能です。

“きめ細かな”「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」を実施する「まんまるはぁと」

まんまるはあと施設画像

このように、児童発達支援事業には「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」があり、障がいを持つ子どもたちを対象に、それぞれが児童福祉法に基づいた支援サービスを行っています。
冒頭でも紹介した通り、2012年の法改正以降、民間企業が活発的に「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」の施設を開業しているといえますが、今回は、そのなかでも特に“きめの細かな”な支援サービスを提供している施設を紹介します。
それが、北海道札幌市に所在する「まんまるはぁと」です。
施設名である「まんまるはぁと」には、「まぁるく暖かい心」で子どもたちを包み込み、在籍するスタッフが家族の方々とともに成長の喜びを共感しながら歩んでいきたいという思いが込められています。
運営方針は、子どもたちの「出来る」をひとつでも多く育むような支援を行うこと。
運動や言葉、コミュニケーションといった障がいを持つ子どもたちにとって困難なことに対し、個性や特性を尊重しながら1人ひとりの将来を見据えた療育やサポートの実施を心がけています。
具体的には、言語聴覚士による個別療育。「話す」「聞く」の専門家とともに、子どもたちのペースに合わせながら言語機能や聴覚における機能維持の向上を図ります。
また、調理レクやレクリエーションゲームなどを取り込んだ「集団療育」でコミュニケーション能力を育むほか、保育士や介護福祉士、教員免許を持つスタッフを配置したうえで、学校生活を安心して送れるような個別課題プランを作成して進める学習サポートなども実施しています。
「まんまるはぁと」の公式ホームページには、当施設での1日の流れのほか、ブログも設置されており、子どもたちが施設にて楽しそうにレクリエーションや学習に取り組む様子がうかがえますので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

まんまるはぁと公式ホームページはこちら

開設資金や運営資金の調達にはビジネスローンの活用を

ビジネスローンイメージ画像

さて、今回は民間企業による参入が目立つ児童発達支援事業における「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」とともに、北海道札幌市にて同サービスを実施する「まんまるはぁと」を紹介しました。
児童発達支援事業の需要は高まりをみせており、今後も多くの施設が設立されると予想されます。
これから施設の開設を目指される企業や、すでに運営を行なっているものの、資金繰りが厳しいといった事情をお持ちの企業も少なくはないかと思います。
当サイトでは、開設資金や運営資金の調達をサポートする優良なビジネスローンを紹介していますので、そちらもあわせてチェックしてみてください。